働く前に知っておきたい!病後児保育所で働く心構え

共働き家庭の救世主!病後児保育所で働こう

病後児保育所で働く心構え

病後児保育所で働く心構え
「発達」に合わせた遊び

「発達」に合わせた遊び

子供は一日の大半の時間を遊びに費やしていますが、これは成長していく上で欠かせない重要なことです。なぜなら、遊びを通じて心と体を育てているからです。病児保育所で働くなら、遊びは子供の発達に大いに関係していることを知っておきましょう。ただし、単純に遊ぶだけでは意味がありません。発達段階に合わせた遊びを提供することが重要なのです。どのような遊びが適切なのか、0歳児~2歳児までの発達と遊びの関係を例にしてみていきましょう。
0歳児は五感が育っていく時期であることを踏まえて、音楽を聞かせて聴覚を刺激したり、色鮮やかな色彩のおもちゃで視覚に刺激を与えたりするように環境を整えていきましょう。
運動機能や感覚機能が著しく発達する1歳児は、各機能の発達を促すような遊びをすることが大切です。リズム体操のように音楽を聴きながら体を動かしたり、手指を細かく動かす遊具を選ぶのがポイントです。
言葉を覚え、話す楽しみに目覚める2歳児と遊ぶときは子供が発する言葉に耳を傾けて大切に受け止めるようにしましょう。また、物や人を真似るようになるので、お絵かきやおままごとなどもおすすめです。

子供に安心感を与える

子供に安心感を与える

子供は病気になると機嫌が悪くなりがちですが、それは病気のつらさや不快感、不安などで我慢する力が弱まってイライラし、自分に目を向けてほしいという欲求が強まるからです。病気についてもよく理解できていないため、「このまま元気にならなかったらどうしよう」と不安を抱えたり、「病気になった自分が悪い」と自信を失ったりします。
病後児保育では子供のこのような不安や心細さを和らげ、安心できるように接することが大切です。

症状と対応を把握しておく

症状と対応を把握しておく

ある程度回復しているとは言え、容態が急変することもあります。迅速に対応できるように、主な症状と適切な対応方法を把握しておきましょう。
「発熱したとき」は食欲が低下し、水分も摂らなくなることがあるので脱水症状にならないように注意しましょう。クーリングや水分補給、温度の調整などで様子を見ますが、あまりに高熱になるようなら解熱剤を使用しましょう。
「下痢のとき」は大人のように下痢止めを服用することはありません。水分や食事療法で対処します。乳幼児の下痢はノロウィルスなどの感染症であることが多く、ウィルスを体の外に排出すると自然と症状が治まってきます。
「嘔吐したとき」は回数や顔色に注意しましょう。子供は病気でなくても些細なきっかけで嘔吐することがあります。一度きりで顔色が悪くなっていなければ心配することはありません。しかし、繰り返し嘔吐したり、嘔吐した後にぐったりしたり違う症状を伴ったりした場合は違う病気の可能性もあるので医師に診察してもらいましょう。

病後児保育所の仕事について知りたい人におすすめ!

  • 病後児保育所はレア求人
    病後児保育所はレア求人

    レア求人を探すために便利なのが看護師専門の転職サイトです。非公開求人もたくさん扱っているため、採用人数が少ない病後児保育の求人も見逃すことがありません。また、求職者の立場に立って、求人探しから入職後まで手厚くサポートしてくれます。

    詳しく見る
  • 看護師に求められているスキルは?
    看護師に求められているスキルは?

    病後児保育所で働くために特別な資格は必要ありません。保育士や看護師の資格があれば十分ですが、落ち着いて対応するためには子供の看病に対する専門知識も必要です。ここでは専門知識の身につけるために役に立つ資格も一緒に紹介していきます。

    詳しく見る
  • 病後児保育所とは?
    病後児保育所とは?

    共働き家庭が増えている今、注目を集めているのが回復傾向にあるものの集団保育が難しい状態の子供を預かる「病後児保育所」です。体調が完治していない子供も安心して預けられるとあって、仕事を休めない共働き家庭からの需要が高まっています。

    詳しく見る
カテゴリ一覧